2014年3月22日土曜日

消費税について

消費税の原理は、かなりややこしいです。

私は税金の専門家ではありませんが、法人の消費税申告書も自分で書いていますので、まあ詳しいほうだと思います。

消費税について超分かりやすく説明します。


1、免税業者と課税業者

前々年の売上高が、1000万超(税抜き)の場合、課税業者となり消費税の納税義務が発生します。

私は、リアルの店舗と合算で計算しているため課税業者となっています。


前々年の売上高が、1000万以下(税抜き)の場合、免税業者となります。



2、消費税のシステム

消費税の計算方法には、本則課税と簡易課税とあります。
簡易課税は計算が簡単だというだけで、消費税が安いというわけではありません。


本則課税で説明します。
税率は、8%とします。



仕入れ 7,000円            売上 10800円
仮払消費税 560円   →     (本体価格 10,000円)
                     (仮受消費税 800円)

仕入先が国内の場合は、仕入先の問屋さんなどに 商品代金とともに560円を払います。
仕入先が海外の場合は、税関で関税とともに消費税の560円を払います。

納税額=800円-560円=240円

消費税とは、消費者が払うから消費税といいますが、消費者の払った800円を受け取った小売業者は、そのまま払うのではなく既に支払った560円を差し引いて240円を払えばいいわけです。

実際は、経費にも消費税が掛かっているのでもっと少なくなります。

免税業者は、240円の支払いが免除されるのですが、560円は払っていますし、経費にも消費税は掛かっていますので、消費税がゼロというわけではありません。

3、利益計算

以上の説明で分かるとおり利益計算をする場合、売上は10800円で計算してはいけません。
売上は、仮受消費税を抜いた10000円で計算します。

同様に仮払消費税は、経費に入れてはいけません。

消費税は、損益に関係ないからです。

2014年3月19日水曜日

成約手数料7%をどう考えるか

バイマの成約手数料が、4月1日より7%(税込み7.56%)となることとなりました。

これについての私の見解を述べてみます。

成約手数料が、7%になったのは確かに痛いですが、無在庫で販売できるメリットを考えるとまだまだバイマでやることは、OKです。

というのも私は、ネットショップもやっていますが、ネットショップでクレジットで注文が入った場合、カード会社に4~5%の手数料が掛かります。
さらにPPC広告の費用やクーポンを発行したりするとさらに経費は掛かります。

バイマでは、PPC広告の費用やクーポンの経費などもバイマが負担しているので7%はやむをえないと考えています。

ところで、バイマは、無在庫でOKですが、在庫を持って売ることもあります。
そういった場合は、楽天オークションに併売しようと考えています(考えているだけで無く既にそうしている)。

楽オクの手数料は、5%ですし、送料は、落札者負担ですし、代金の入金も早いので、併売が断然有利です。

ただし、楽オクで売れるブランドは、あまり高級なものは売れないようです。

一般的なブランドや、初心者向けのブランドがいいようです。